
どうも、超インドア派のくせに2台のジムニーの購入をたくらんでいるジムニー夫婦です。
2024年8月25日にスズキ自販さんに行ってきました。


車のディーラーなんて10年以上は来ていなかったので緊張しました。


今回、スズキ自販さんにお伺いしたのは、ジムニーとジムニーシエラの購入相談と試乗をさせていただくためです。
我々、ジムニー夫婦のジムニーを手に入れるための記念すべき第一歩を踏み出しました!
ジムニーシエラを試乗
まずは、普通車バージョンのジムニーシエラ(AT)を試乗。




シエラの方は妻が運転しました。


妻はずっと軽自動車のアルトに乗っていて普通車を運転するのは久しぶりなのでちょっと心配していましたが、問題なく運転していました。
乗った感想は、走り出しが思ったよりもスゥーと力強く走っていたし、走行中の音も予想以上に静かでした。
ジムニーを試乗
続いて、軽自動車バージョンのジムニー(AT)を試乗。


ジムニーの方は夫が運転しました。


シエラと比べればやっぱり若干のパワー不足感はあります。
まぁ、普通車と軽自動車で比べれば当然ですよね。
シエラよりもアクセルを踏み込む必要があるので、その分、シエラより音も若干ですが気になったかな。
2台試乗しての総括
ジムニーとジムニーシエラを試乗した率直な感想。
- 予想よりも快適な乗り心地
事前にネットで情報を集めていた際に、「上下左右によく揺れる」「加速性が悪く走り出しがもたつく」「ハンドルの戻りが悪い」などの情報が目につきましたが、試乗した感じでは特に気にはなりませんでした。
まぁ、あくまでも試乗なので超安全運転をしているから気にならなかっただけとも言えますけどね。
ただし、他の車と比べて乗り心地が特別良い、ということは決してなかったです。
予想していたよりは悪くなかった、という感じです。 - 前方、後方、ともに座席スペースはじゅうぶん広い
特に天井が高いため車内のスペースはかなり広く感じました。
ジムニーもジムニーシエラも室内サイズは同じ設計ですが、「普通車」という先入観のせいなのか、なんとなくシエラの方が広いように錯覚しました。
地上高も高いので子供は「バスみたい!」と言って大喜びしていました。 - ラゲッジスペースが予想以上に小さい
後部座席の後ろのラゲッジスペース(荷物の収納場所)ですが、事前に収集していた情報で分かってはいたんですが、実際に見ると本当に小さかったです。
後部座席を倒してフラットにすること前提じゃないと荷物は詰めません。
我が家は3人家族なので後部座席の片方をフラットにして荷物を積めますが、4人家族の場合は結構きついですね。
結論、やっぱりジムニーはかっこいい!
試乗車以外にも他のお客さんの納車されたジムシーをいくつか見せてもらいました。
見れば見るほどかっこいいです。


ジャングルグリーンのカラー、これも渋くて自衛隊みたいでかっこいいですよね。
男心をくすぐられます。
まとめ
スズキ自販にてはじめて実際に購入相談をしてジムニーを欲しい気持ちが更に加速しました。
納期に関してタイミングによっては半年ほどになるケースもあるようですが基本的には、やはり1年~1年半ほどかかる状況のようです。
購入相談ではジムニーとジムニーシエラのある程度の要望をお伝えし見積書も出してもらいました。
見積額の結果はまた別記事にて報告させていただきますね。
ちなみに、購入相談はネットで予約ができます。
例えば京都にお住いの人でしたら「スズキ自販京都 購入相談」と検索すればスズキ自販京都のWEBサイトが表示されますので、そこからネット予約ができます。
今まではジムニーオーナーのYouTube動画などを指をくわえて見ているだけでしたが、ついにジムニーを手に入れるための第一歩を踏み出すことができました。
今はジムニーを手に入れる過程のワクワク感を存分に味わおうと思います。
では、また。
コメント