
どうも超インドア派&子育て中のくせに2台のジムニーの購入を決めたジムニー夫婦です。



ひとり娘のアカリちゃんです。
2024年8月30日にジムニーJB64とジムニーシエラJB74を1台ずつ注文し、2024年12月10日に妻のジムニーシエラJB74が納車された我が家ですが、
ついに、夫のジムニーJB64も納車されました!
納車待ち期間は約7ヶ月間でした。



注文時には納車まで1年~1年半という話でしたので僕的には早くても2025年の夏ごろかなって思っていましたが、思っていたよりも早かったですね。
今回の記事では、我が家のジムニーJB64が納車された1日の日記をお送りいたします。
完全に自己満足な日記記事になりますので、お時間に余裕のある人はぜひお付き合いくださいませ。



ちなみに、僕のJB64は
グレードはXL、
カラーはジャングルグリーンで、
ミッションはMTにしました。
最高の納車タイミングでした!
2025年2月28日にスズキディーラーの担当営業さんより納車準備完了の連絡が入り、2025年3月9日(日曜日)に受取りに行くことになりました。
この納車タイミングは我が家にとっては最高のタイミングでした。
僕がこれまで乗っていたホンダのストリームなんですが、


車検満了日が2025年4月7日で、4月2日に車検の予約もしていたんですよ。


JB64を注文してからストリームの車検とJB64の納車時期の兼ね合いばかりを気にしていたんですが、
結果的には、ストリームに車検ギリギリまで乗ってからJB64に乗り換えられるという奇跡的なほどの最高のタイミングで着地できました。
ついでに言えば、車検だけでなく税金の面でも最高のタイミングでした。
スズキの担当営業さんの話によると登録抹消が3月の下旬になると令和7年度分の自動車税の納税通知書が届いてしまう可能性があるようなので、3月中旬の登録抹消になったのでストリームの分の令和7年度分の納税も回避できました。
まぁ、自動車税は普通車の場合は還付の手続きをすれば月割りで支払った税金が還付されるんですけどね。(軽自動車は還付されません。)
でも、いったん5万円近くの現金を使う必要が無くなったのはかなりありがたいです。家計においてキャッシュフローは大事ですからね。
ちなみに、ストリームはここ数年の税金は45,400円でした。高い~。
そして、季節的な面でもタイミングがバッチリでした。
我が家が住んでいる地域は雪国ですが、さすがに3月の中旬までなってしまえばノーマルタイヤで問題ありません。
妻のシエラJB74が納車されたのは12月上旬で、さすがに納車時にスタッドレスタイヤを履いていないと心配なので、納車前に急遽、ディーラーでスタッドレスタイヤに履き替えてもらうために日程の打ち合わせをしたり、事前にタイヤをディーラーに運んだり、あと2週間ほどしか乗らないのに前に妻が乗っていたアルトの方も念のためスタッドレスタイヤに履き替えたり、いろいろと大変でした。
今回はそういった無駄な心配をする必要も無いので本当に最高の納車タイミングでした。
2025年3月4日に仕事から帰宅するとスズキ自販から車両ご購入のお礼の手紙が届いていました。





ここまでくるとようやく実感がわいてきました。


納車当日・ストリームとの別れ
2025年3月9日(日曜日)、ついにジムニーJB64の納車の日がやって来ました。
天気は曇り。朝は小雨もぱらついていましたが昼間はなんとか持ちこたえてくれました。



約17年を共に過ごしたストリームともお別れです。


僕は今42歳ですので、ストリームには25歳のときから乗っていたことになります。
さすがに感慨深いものがありますね。
この17年の間で、以前にやっていた仕事の都合で8回も引越しをして住む場所が変わっていますし、本当にいろいろなことがありました。
仕事が原因で鬱一歩手前状態になったり、結婚したり、子供が生まれたり、私の人生の重要な時期をストリームと共に過ごしてきました。



よく考えてみれば、私達が結婚したのは2014年だからストリームは夫とは私よりも長い付き合いなんですよね。
私は25歳当時の夫のことなんて全然知りませんからね。
私の知らない夫のことを知っているなんて、ちょっと嫉妬しちゃう。な~んてね(笑)
アカリちゃんも赤ん坊のころから乗っていて、保育園の送り迎えのときもほぼ毎日ストリームに乗ってました。



今も毎日下校後の学童クラブの帰りはストリームに乗って帰ってるし、分かれるのは寂しいよ。
とりあえず、アカリちゃんはDVDが見られるストリームが無くなるのがかなり残念な様子でした。
気を取り直して、
本日持って行かなきゃいけないものを準備。


ストリームはスタッドレスタイヤを履いている状態なので、ノーマルタイヤの積み込み完了。スペアキーも持ちました。


ジムニーは純正オプションのフロアマットを付けていないので、事前に購入しておいた社外品のフロアマットの運転席用のみを積んで持って行きました。


スズキディーラーまでストリームでラストドライブです。


17年乗って走行距離は約22万キロ。


これだけ乗っても故障という故障はほとんどなかったので、よっぽど当たりの車体だったのでしょうね。



人生な大事な時期をずっとともにしてきたストリームとの別れはかなり寂しかったですが、それ以上にこの時点ですでにジムニーに乗れるウキウキの方が勝っていました。(笑)



ちなみに、家族みんなでJB64を迎えに行きたかったんですが、町内の子供会の行事が重なっちゃったので私とアカリちゃんは行けませんでした。
納車当日・ついにジムニーとご対面
2025年3月9日(日曜日)午前11時、スズキディーラー到着。




駐車場にはおそらく僕のものだと思われるJB64が準備してあり、テンションMAXになって僕の脳内ではJUSUWANNAのBLACK BOXがずっと脳内再生されていました。
「今か~今か~と待ちわびたや~つ、今か~ら黙らせたちまち沸か~す♪」



あ、マニアック過ぎましたね。
失礼しました。
ちなみに、メシアTHEフライさんは私が大好きなラッパーの一人です。
今か、今かと待ちわびていいましたが、
ついに新しい相棒、ジムニーとの初対面です!


営業さんから説明を受ける前に、持参した社外品のフロアマット(運転席側のみ)をセットしました。




ちなみに、今日の僕のファッションですが、ジャングルグリーンのカラーに合わせて緑色のコートと緑色のスラックスと緑色のバックであわせてみました。(誰も気付いてくれなかったけど…。)


ついにJB64が我が家に到着
ディーラーにて引き渡しも終了し、自宅に帰ります。
私がお世話になっているディーラーは納車に関して、平日受取りであればガソリンを満タンにしてくれるサービスがあるんですが、今回、僕はどうしても仕事が休めなくて日曜日の受取りになったのでガソリンは5Lしか入っていませんので帰りにガソリンスタンドにもよる必要があります。


さて、超久しぶりのマニュアル操作、メッチャ緊張する。
担当営業さんと支店長さんが見送りのため見守っているし、恥ずかしいから意地でもエンストはできない。


私は大学1年生のときから車に乗っていますが、マニュアル車を所有するのは初めてです。
一応、仕事で工事現場に道具を届けるためにマニュアルのトラックを数回運転したことはありましたが、それも最後に運転したのは6年前くらいの話です。



超久しぶりだし、新車でギアが固かったせいか、発進するときに本当に
1速に入っているのか分からなくてメッチャ焦りましたが、全身全霊を込めて、なんとかエンストすることなく発進して面目を保つことができました。(笑)
しかも、ガソリンもエンプティの状態だし、とりあえずハラハラしながら運転しました。
途中でガソリンスタンドによってジムニーちゃんにたっぷりご飯を食べさせました。


そして、なんとか無事にエンストすることなく自宅に帰ってくることができました。


ドレスアップ系のオプションとしてフロントグリルとマッドフラップを追加しています。(本来マッドフラップは機能性のものですが、私は基本は舗装路しか走りませんのでほぼドレスアップアイテムとしてとらえています。)


やっぱりマッドフラップ付けるだけで雰囲気が出ていいですね~。まぁ、好みは分れるでしょうけど。
ちなみに、オーディオを省いた超武骨仕様です。(笑)


さすがに、オーディオは量販店で安価な物を後付けすると思いますがね…。(笑)
そして、ついに我が家の庭にはジムニーが2台並ぶことになりました。


オプショングリルは最後まで付けるか悩んだけど、妻のシエラとガラッと違う雰囲気になって差別化できているので付けて良かったなって思っています。



2台のジムニーが常に家にあるなんて幸せにも程がある!!


家に帰ると、妻がお祝いに僕の大好きなケーキを用意してくれていたので喜びをかみしめていただきました。
今日の子供会で貰って来たおもちゃで遊ぶ妻と子供↓


今後とも当ブログをよろしくお願いします。
ジムニーを所有しない状態でジムニーアカウントとして立ち上げた当ブログでしたが、ついに2台のジムニーを所有することができました。


今後はこの2台のジムニーと共に過ごす日記的な記事や、購入したパーツのレビューや紹介などの記事をユルく投稿していきますので、皆様、今後ともぜひお付き合いのほどよろしくお願いいたします。



最後までお読みいただきましてありがとうございました。
では、また。
コメント