FJ CRAFTのジムニー専用シフトマットを忖度無しの本音レビュー【MT車用】

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ジムニー夫婦

どうも、超インドア派&子育て中のくせに2台のジムニーを購入したジムニー夫婦です。

アカリちゃん

ひとり娘のアカリちゃんです。

最近、僕のJB64(MT車)が納車されて、今は事前に購入していたジムニー用品をせっせと取り付けているところです。

今回の記事では、かなりニッチなアイテムになりますが、二駆・四駆切替シフトの横に敷くシフトマットを紹介&レビューしたいと思います。

ジムニー乗りの人の中でも、この位置にマットを敷いている人はあまりいないのではないでしょうかね?

今回、紹介する商品はFJ CRAFTさんのジムニー専用シフトマット(MT車用)になります。

ジムニー夫婦

当然、私たちのような底辺ブロガーにはメーカー提供なんてありません。全て自腹購入になりますので、忖度無しの本音100%のレビューになります。

ちなみに、妻のJB74はAT車用で、別の商品を使っています。
AT車用のシフトマットの紹介については下記の記事をご覧くださいませ。↓

スポンサーリンク
目次

まずは結論から

ジムニー夫婦

まずは結論から先に言ってしまいましょう。
評価は☆5点満点形式で、単純に製品のクオリティのみではなく価格面も考慮し、その価格に対して相応の価値があるかも加味して採点します。

アカリちゃん

完全な独断と偏見によるレビューだから参考程度に見てね!

FJ CRAFT ジムニー/ジムニーシエラ JB64/JB74 トランスファーレバーマット
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 表面は水をはじくラバー素材
  • 隙間なしのジャストフィット設計
デメリット
  • フロアマットと比べるとサイズが小さい割には価格が割高に感じてしまう
  • 同価格帯で機能性のあるコンソールボックスという選択肢もある
ジムニー夫婦

FJ CRAFTさんのシフトマットはラバー素材でお手入れが簡単なところが嬉しいポイントです。
そして何より素晴らしいのが隙間がほとんどない超ジャスト設計なところです。
個人的にはかなりクオリティの高い商品だと思っています。
ただ、価格面や機能面を考慮すると多くの人におすすめかと言われるとそうとは言い切れない部分もあるため、総合評価は☆4.5点とさせていただきました。

アカリちゃん

では、この評価をふまえて、商品の詳細について紹介していきます。

商品の詳細

今回、僕が購入した商品は、FJ CRAFTさんのジムニー専用シフトマット(MT車用)です。
ちなみに、私はAmazonにて購入しました。

価格に関しては、私はAmazonにて3,980円(税込)で購入しました。

ナイスなポイント:表面は水をはじくラバー素材

こちらの商品の推しポイントとして、表面は水をはじくラバー素材になっています。

ラバー素材ですので、水分が垂れたときはサッとタオルでふき取ることができます。

この手のマットってじゅうたん素材の場合が多いですが、ラバー素材だとお手入れが簡単で嬉しいですよね。

裏面はフェルト素材でマジックテープも付いていますので、フロアにガッシリ固定することができます。

ちなみに、私が購入したときはAmazonではラバー素材のものしかありませんでしたが、楽天市場の方ではじゅうたん素材のものも販売されています。
しかも楽天市場の場合は複数の選択肢の中かカラーを選ぶこともできるようです。

購入の際はラバー素材なのかじゅうたん素材なのか、MT車用なのかAT車用なのかを間違えないように慎重に購入しましょうね。

取付けの様子とレビュー

こうやって改めて見るとMT車用のシフト横のスペースって結構広くて汚しちゃいそうで気になるんですよね。

こうやって比べてみるとMT車用のシフト横のスペースがAT車よりもすごく広いことが良く分かります。
MT車に乗っていると、このスペースは地味に気になりますよ。

では取り付けていきましょう。

裏面の黄色い布を剥がしてマジックテープを露出させたら、

シフト横に置くだけで設置完了です。

見てください!この隙間がほとんどない超ジャスト設計。

正直、妻のJB74に設置した別メーカーのAT車用のシフトマットはフィット感というかカバーしている面積がイマイチだと思っていたんですが、FJ CRAFTさんのMT車用マットのマットは隙間がほとんどなくしっかりとカバーできているので設置した瞬間、本当に感動しました。

相対的に見ると割高感が否めない

価格は3,980円ということで決して高くは無いんですが、どうしても似た用途の座席用のフロアマットと比べるとサイズ的に圧倒的な割高感を感じてしまうんですよね。

クラッツィオのフロアマット

上記のクラッツィオさんのフロアマットがこれだけのセットで11,000円くらいですので、

この範囲をカバーするだけのマットが3,980円というのは、やっぱりどうしても割高感を感じてしまいますね。

フロアマットに比べれば需要が圧倒的に少ないから生産数も少なくてコストがかかってしまうというのはもちろん理解できます。

理解はできるんですが、ユーザーとしては商品の評価にそこまで事情をくみ取ってられないというのが本音。

そもそも、この場所にマットを敷く必要があるのか?

という問題もあります。

座席と違って土足で上がるわけでもないですし、この程度の面積であればマットを敷かなくても気になったときにコードレス掃除機でササッと掃除すれば良いような気もしますよね。

コンソールボックスという選択肢もある

同じ場所に設置する後付け品としてはシフトマット以外にも「コンソールボックス」という選択肢もあります。

下記の画像はRUIYAさんのジムニー用コンソールボックスです。↓
(RUIYAさん商品ページより引用)

むしろ、この部分に設置するジムニー用品としてはこちらの方が認知度は高いかもしれません。

コンソールボックスであれば、床を汚れからカバーするという目的を果たしながら、さらには「収納」という機能性をプラスすることもできます。

そして、機能性があるにもかかわらず価格もシフトマットとたいして変わらないんですよね。(むしろちょっと安いくらい)

それでも僕がコンソールボックスを買わなかったのには理由があります。

買わなかった理由①ドリンクホルダー付きなのが気に入らなかった。
私は運転席と助手席にドリンクホルダーを別で購入して設置していますので、この場所(コンソールトレイ内)にドリンクホルダーがあっても使いません。
使わないドリンクホルダーが付いているというのが何か気持ち悪いというか気に入らないんですよね。
逆に言えば個別のドリンクホルダーを買わないのであれば、このコンソールトレイでまにあわせるというのは良いと思います。

買わなかった理由②なんだかんだで、そんなに収納が必要と感じない。
ドリンクホルダー部分は先に説明したように使いませんし、その他の小物もこの場所に置いておく必要性がないんですよね。タバコも吸わないし、ガムなんかも食べないし、スマホホルダーは別で購入したし。
私の性格的には下手に収納が多いと逆に散らかりそうな気もするんですよね。
鼻水をかんだティッシュやガソリンスタンドのレシートなどをコンソールトレイに入れっぱなしにしておいたりしそう…。

買わなかった理由③できるだけ車内の見た目をスッキリさせたい。
ジムニーの内装はシンプルな仕様になっていますので、ついついあれもこれも社外アクセサリーを付けたくなります。
いくらひとつひとつが純正に近いような質感の仕上がりでも、たくさん後付けするとやっぱり、「何かいろいろ付いてます感」が出てスマートではなくなると思います。
個人的にはトレーの中がドリンクホルダーとかチケットホルダーとかに区切られていなくて完全にフリーでフラットな小物スペースのような感じならばまだ買っていたと思います。

買わなかった理由④助手席を動かした際の干渉が心配。
いろいろYouTubeなどで情報収集をしているとコンソールトレイは助手席を前方に動かす際に若干の干渉があるみたいなんですよね。
私が情報収集した感じでは、セイワさんの商品は干渉はほとんどしないようですが、それでも助手席のシートベルトのバックルの部分が若干ですが干渉するという感じでした。セイワさん以外のメーカーの物は割としっかり干渉する物もあるようでした。(ちなみにセイワさんはAT車用しかありません。(2025年3月現在))

これらの理由から僕はコンソールボックスではなくシフトマットを選択しました。
結果的には、やっぱり窮屈感が無いし、その場所に収納が無いことによって困っていないのでシフトマットにしてよかったと思っています。(僕の場合は、ですけどね。)

まとめ

FJ CRAFTさんのジムニー専用シフトマット(MT車用)は隙間がほとんどないジャストフィットの設計が素晴らしく、MT車の面積が広いシフト横スペースにポンと置くだけで想像以上の安心感が生まれます。

ただ、用途に対して価格が高く感じることや他の選択肢(コンソールボックス)もあるというマイナス材料もあります。

しかし、それを差し引いても僕はFJ CRAFTさんのジムニー専用シフトマット(MT車用)はクオリティが高くて良い商品だと感じたため、ジムニー用品を探している多くの人に是非おすすめしたいと思い☆4.5点とさせていただきました。

アカリちゃん

購入の際はAT車用とMT車用を間違えないようにね!

最後までお読みいただきまして誠にありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次