
どうも、超インドア派&子育て中のくせに2台のジムニーを購入したジムニー夫婦です。
新車でジムニーを購入するときって、どのオプションをつけようかすごく悩みますよね。



僕のJB64で、唯一最後の最後まで悩みに悩んだ末に付けたのがオプションがフロントグリルです。


この「SUZUKI」の文字が旧車っぽくてかっこいいんですよね。


ちなみに、オプショングリルを付けなかった場合の通常グリルはこちらのお馴染みの5スロットグリルになります。





私のJB74のグリルはオプションを付けていないので5スロット(通常)グリルです。





僕は本当にJB64を注文する最後の最後の際までオプショングリルを付けるかどうか迷いました。
その最大の理由は単純に通常の5スロットグリルもかっこいいからです。
では、両方のグリルを見比べてみましょう。





う~ん、やっぱりどっちもかっこいい。
5スロット(通常)グリルの方は重厚感があってかっこいいし、フロングリルの方は旧車っぽい渋さもありつつ、オフロード車らしさやスポーティーさが演出されてかっこいい。



これをどちらかひとつ選べと言うのは酷な話よね。
ちなみに、オプショングリルの価格は税込み37,840円(本体35,200円+取付費2,640円)ということで、結構いい値段するんですよね~。


通常グリルよりもオプショングリルの方が圧倒的にかっこいいのであればこの金額でも迷わずに選択するのですが、通常グリルも甲乙つけがたいレベルなので、本当に悩むんですよ。



悩みに悩んだ末に僕がオプショングリルを選択したのには2つの理由があります。
一つ目の理由は、妻のJB74が通常グリルだから、せっかくなら2つの顔を楽しみたいという単純な理由です。
2つ目の理由はオプショングリルを選択した場合でも通常グリルも貰えるからです。
私としては2つ目の理由がオプショングリルを選択する大きな後押しとなりました。
ディーラーの営業さんに「オプショングリルを選択した場合は通常グリルも貰えますか?」と質問したら、「はい、通常グリルは納車のときに車の中に積んでお渡しする形になりますよ。」という返答を聞いて、それならばということで、最終的にオプショングリルありで注文を出しました。
まぁ、考えてもみれば本体価格は通常グリルの金額も入っていて、それにプラスしてオプショングリル分の金額を支払う訳なので、通常グリルも貰えて当然と言えば当然ですよね。
本当に貰えるかどうか不安な場合は、念のため注文時にディーラーの営業さんに確認をして通常グリルをもらえることの確約を取っておけば一番確実ですね。
納車の際は、こんな感じでクッション材に包まれた状態で通常グリルが積まれた状態で貰えました。




通常グリルも貰えるのであれば、もし、たまに気分を変えたいなぁっていうときには、やろうと思えば自分でグリル交換もできますからね。
使わないのであれば部屋のインテリアとして欄間や掛け軸のように飾っておくのもアリですね。(笑)



ということで、オプショングリルを選択した場合でも、通常グリルも貰えますよということをお伝えしたくて今回の記事を書きました。
オプショングリルの選択に迷っている人の選択のヒントになってくれれば幸いです。
コメント